サッカー④

神戸市北区で神戸新聞、産経新聞の販売店をしています。箕谷神戸北町販売所です。 今日は自分が感じた海外と日本の子供の違いについて。 サッカーを指導されている方々とお話をさせて頂く事が多く、最近では日本の 子供との違いについても聞く機会があります。 ドイツで指導経験のある指導者に聞くと、まず第一に海外の子供は自己主張を しっかりとするとの事です。 質問を投げかけると手がハイハイと上がるそうです。もうここからアピールが 始まっているんですね。 つまらない事でも何でも良いから手を上げるそうです。 これは日本の社会人でも同じです。質問をしない、投げかけても返ってこない などが最近感じます。これについては質問を出来る環境がないなどと、優しい い言い回しをする方もいますが、もうそこから相手にゆだねている事になって います。 また教育においても、考えさえる前に否定をする方がしばしば見受けられます。 最近は夢を語ること自体がかっこ悪い、恥ずかしいなど否定的な空気感がある のも事実ですが、私は夢を語る事は誰にも迷惑をかけてないですし自分自身の 問題ですので大いに語ればよいと思います。 私は学生とお話しする機会がある時に将来何かしらのプロフェッショナルに ならないといけない、その中でアピールをしなくてはいけないと言います。 それは職場の些細な事でも良いと思います。 面接が分かりやすいのですが、面接は自己アピールの場でアルバイトだからと か関係ありません。 履歴書に出来る限りの事を記載し面接に臨んで頂きたいと思います。 子供の頃からアピールをする環境を作っていく事を考えなければならないと思 います。 そしてその子の武器を磨く事が良い人間や良い選手につながると私は思いま す。 #サッカー日本代表  #高校サッカー選手権大会  #流通科学大学サッカー部 #ライフスキル #スポーツ心理学 #神戸新聞 #新聞販売 #神戸新聞販売店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA