ワールドカップサッカー

こんにちわ! 神戸市北区で神戸新聞、産経新聞を取り扱う箕谷神戸北町販売所(有限脇水新聞舗)です。 ワールドカップが始まり、日本の健闘が連日報道され、私にとっては幸せな日々が続いております。 日本代表は監督交代などで前評判は悪く、期待も薄かったのではないでしょうか。 しかしながらふたを開けてびっくりです。 西野監督の手腕がかなり発揮されているように思います。 私は4年前から今大会まで振り返ると、良く思う事があります。 外国人監督を招聘するのは構わないですが、日本人のサッカーを探すなどが全然取り入れられていないように思います。 いわゆる磨きをかけるです。 監督が変わるたびに戦術が180度かわり、4年かけて作り上げた物がフラットに近い状態になりもったいなく思います また日本のサッカーのベースは何なのか迷走状態になる事が度々あり、もうワールドカップの常連になりもうそろそろベースに磨きをかける 時期ではないかと思います。 日本の野球はサッカーとは比べ物にならないほど歴史がありますが日本野球がしっかりとベースにあり、世界に誇れる日本野球があると思います。 聞くところによると、昔日本の野球を強くするためにどこを強化していくかなどが分析され、日本全体の指導がそこにしっかりと向き合い今 日の日本野球があると聞きました。 それは守備の強化、繋ぎの強化らしいです。 それを聞くと、メジャーリーグで活躍する日本人選手は守備が良いイメージがあり、投手はストレートよりも変化球などで打たせて取るイメ ージがある事に納得です。 そこで世界のビッグクラブであるバルセロナではアカデミーからバルセロナのメソッドを叩き込んでいるらしくアカデミーからトップまでの 筋が1本通り、バルサスタイルがある事に納得です。 日本の育成年代では私の知る限り、チームのメソッドが毎年変わっているように思えるし、各チームの色がないように思えます。 兵庫のサッカーはこれだとか、あの高校はこれだが毎年変わっています。 私はいつか子供達が学校やチームを選ぶ時に強豪チームで選ぶのではなく、あの監督のいるあのサッカーがしたいからとか、あのチームのサ ッカーがしたいからで選んでもらいたいと思います。 今回のワールドカップでの日本の活躍の後の4年間で今の日本のサッカーに磨きをかけてもらいたいなと思います。 次戦のポーランドに勝ってトーナメントに進んで1試合でも多く日本を元気づけ湧かせてもらう事を楽しみに、寝れない夜を過ごしたいなと 思います。 #サッカー日本代表  #高校サッカー選手権大会  #流通科学大学サッカー部 #ライフスキル #スポーツ心理学 #神戸新聞 #新聞販売 #神戸新聞販売店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA